レジストレーションとは、Illustratorでトリムマークを作成した場合に使用される色設定です。
特定の色の名称ではなく、CMYK+特色などの全ての色を表します。
CMYKカラーで作成されている場合には、CMYKの4色それぞれが100%の値で印刷されます。
色のregistration(見当合わせ)に使うために使われています。
多色刷りを行う際に順にインクを重ねていきますが、このときにレジストレーションによって作成された各色のトンボで刷り位置を合わせる目安としているのです。
トンボを作成すると初期設定ではレジストレーションカラーになっています。
レジストレーションカラーはCMYKすべて100%で作成されるので、カラー印刷になります。
もしモノクロのみでデータを作成していた場合、トンボにレジストレーションが使われているとカラー印刷の料金となってしまう恐れがあるため、モノクロ印刷の場合は必ず「グレースケールに変換」を行いましょう。
カラー設定がレジストレーションになっているので、オプションから「グレースケールに変換」をクリック
レジストレーションカラーは一般的には濃度が高すぎるため、オブジェクトや文字には使用しません。
トンボ以外で使用された場合、裏移りが起こってしまうことがあります。
レジストレーションカラーを使う場合はトンボのみに使用するようにしましょう。
また、トンボを選択してからオブジェクトを作成してしまうと、レジストレーションカラーのまま作成されてしまう可能性があります。
一度アートボード上の何もないところをクリックして選択を解除してから作成しましょう。